年月日 |
出先・依頼者 |
内容 |
備考 |
平成22年 2月29日 |
静岡ツインメッセ 清水産業情報プラザ 様 |
静岡 ものづくりフェア |
テーマ 「介護相談事業の必要性」を講演 |
・平成22年度は1件のご依頼を頂きました。 |
|||
平成23年 11月23日 |
静岡市 清水産業情報プラザ 様 |
10周年記念事業 入居者部門講演 |
テーマ 「誰もが迎える老いに備えて」を講演 |
・平成23年度は1件のご依頼を頂きました。(総数2件) |
|||
平成24年 2月7日 |
島田市立 初倉中学校 様 |
職業 教育部門セミナー |
テーマ 「介護相談事業を職業として」を講演 |
平成24年 2月14日 |
清水港湾 労務研究会 様 |
課題研究 |
テーマ 「誰もが迎える老いに備えて」を講演 |
平成24年 3月16日 |
(株)アオキトランス 様 | 職員研修会 |
テーマ 「誰もが迎える老いに備えて」を講演 |
平成24年 6月30日 |
静岡市清水区 明るい社会づくり 進協議会 様 |
総務会 第二部 |
テーマ 「介護という山を登る為には…」を講演 |
・平成24年度は4件のご依頼を頂きました。(総数6件) |
|||
平成25年 7月17日 |
(株)東海道シグマ 島田校 様 |
ヤングジョブステーション 若年者早期就職 支援講座 |
テーマ 「介護(職)という山を登るには…」 福祉介護分野の講演・授業 |
平成25年 10月28日 |
社会福祉法人 介護老人福祉施設 「羽衣の園」 様 |
新人職員施設内研修 |
テーマ 「知っ得! 社会の中での介護業界の役割」 |
平成25年 12月5日 |
静岡県東部 イノベーションセンター (株)東海道シグマ 様 |
ヤングジョブステーション 若年者早期就職 支援講座 |
テーマ 「現場の声を聞いてみよう! 介護(職)という山を登るには…」講演 |
平成25年 12月6日 |
(株)東海道シグマ 静岡校 様 |
ヤングジョブステーション 若年者早期就職 支援講座 |
テーマ 「現場の声を聞いてみよう! 介護(職)という山を登るには…」講演 |
平成25年 12月9日 |
静岡市葵区 リハパークしずおか 様 |
市内65歳以上を 対象とした終活講座 |
テーマ「誰もが迎える老い支度」講演 |
平成25年 12月10日 |
浜松市 市民共同センター (株)東海道シグマ 様 |
ヤングジョブステーション 若年者早期就職 支援講座 |
テーマ 「現場の声を聞いてみよう! 介護(職)という山を登るには…」講演 |
・平成25年度は6件のご依頼を頂きました。(総数12件) |
|||
平成26年 2月17日 |
静岡市葵区 リハパークしずおか 様 |
市内65歳以上を 対象とした終活講座 |
テーマ「誰もが迎える老い支度」講演 |
平成26年 5月19日 |
静岡市葵区 リハパークしずおか 様 |
市内65歳以上を 対象とした終活講座 |
テーマ「誰もが迎える老い支度」講演 |
平成26年 6月13日 |
静岡市清水区江尻 生涯学習交流館 様 |
介護と福祉の まちづくりを考える講座 |
テーマ 「働き盛りの家族が抱える、 介護の現状」講演 |
平成26年 7月4日 |
静岡市清水区江尻 生涯学習交流館 様 |
介護と福祉の まちづくりを考える講座 |
テーマ「誰もが考える老い支度」講演 |
平成26年 7月23日 |
しずおかでん伝体操 自主グループ 様 (清水区・草ケ谷) |
しずおかでん伝体操 (教養の部) |
テーマ「誰もが考える老い支度」講演 |
平成26年 9月16日 |
(株)東海道シグマ 島田校 様 |
静岡県 若年者未就職者 応援セミナー講座 |
テーマ「介護(職)という山を登るには…」 福祉介護分野の講演・授業 |
平成26年 11月14日 |
静岡市清水区江尻 生涯学習交流館 様 |
介護と福祉の まちづくりを考える講座 |
テーマ「聞いて、受けとめ、話して、 笑って介護の実践」 副題「介護者の関わりを高めるには…」 |
平成26年 11月21日 |
静岡市清水区江尻 生涯学習交流館 様 |
介護と福祉の まちづくりを考える講座 |
テーマ 「みんな一生懸命生きている!だか 副題 「声を出し、身体で表し、助け合おう!」 |
平成26年 11月27日 |
静岡市葵区 リハパークしずおか 様 |
市内65歳以上を 対象とした終活講座 |
テーマ「誰もが迎える老い支度」講演 |
平成26年 11月28日 |
静岡市清水区江尻 生涯学習交流館 様 |
介護と福祉の まちづくりを考える講座 |
テーマ 「今日から江尻介護カバーレンジー!」 &「小さなクリスマス」 |
・平成26年度は10件のご依頼を頂きました。(総数22件) |
|||
平成27年 6月23日 |
静岡市清水区江尻 生涯学習交流館 様 |
女性学級 「リフレシュカレッジ」 |
テーマ 「幸齢化社会を考える (素敵に年を重ねることの意味)」 |
平成27年 7月7日 |
静岡市葵区 リハパークしずおか様 |
市内65歳以上を 対象とした終活講座 |
テーマ 「今から始める老いの支度(基礎編)」 |
平成27年 7月27日 |
介護老人福祉施設 巴の園 江南地域包括支援 センター 様(清水区入江地区) |
しずおかでん伝体操 (教養の部) |
テーマ 「備えあれば憂いなし、ノートの活用で 老後を考える」 |
平成27年 10月6日 |
静岡市葵区 リハパークしずおか 様 |
市内65歳以上を 対象とした終活講座 |
テーマ 「今から始める老いの支度(基礎編)」 |
平成27年 10月8日 |
静岡市清水区 浜田地区社協 様 |
浜田地区 いきいき健康講座 |
テーマ 「備えあれば憂いなし、ノートの活用で 老後を考える」 |
平成27年 10月21日 |
静岡市 リハパークしずおか様 ワーカーズコープ由比 様 |
市内65歳以上を 対象とした終活講座 |
テーマ 「今から始める老いの支度(基礎編)」 |
平成27年 10月27日 |
静岡市 リハパークしずおか様 ワーカーズコープ蒲原 様 |
市内65歳以上を 対象とした終活講座 |
テーマ 「今から始める老いの支度(基礎編)」 |
平成27年 11月6日 |
静岡市 リハパークしずおか様 ワーカーズコープ用宗 様 |
市内65歳以上を 対象とした終活講座 |
テーマ 「今から始める老いの支度(基礎編)」 |
平成27年 11月11日 |
静岡市 リハパークしずおか様 ワーカーズコープ長尾川 様 |
市内65歳以上を 対象とした終活講座 |
テーマ 「今から始める老いの支度(基礎編)」 |
平成27年 11月13日 |
静岡市 リハパークしずおか様 ワーカーズコープ 清水北部 様 |
市内65歳以上を 対象とした終活講座 |
テーマ 「今から始める老いの支度(基礎編)」 |
平成27年 12月17日 |
静岡市清水区蒲原 生涯学習交流館 様 |
かんばら寿大学 教養講座 |
テーマ 「家族に書くラブレター 感謝と愛と希望を送る」 副題「未来地図ノートの活用」 |
・平成27年度は11件のご依頼を頂きました。(総数33件) |
|||
平成28年 1月7日 |
介護老人福祉施設 巴の園 江南地域包括支援 センター 様(清水区岡地区) |
しずおかでん伝体操 (教養の部) |
テーマ 「備えあれば憂いなし、ノートの活用で老後を考える」 |
平成28年 1月29日 |
静岡市 ワーカーズコープ蒲原 様 |
市内65歳以上を 対象とした教養講座 |
テーマ 誰もが迎える「老い」に備えて |
平成28年 2月9日 |
静岡県中小企業診断士会 様 | 第2回 全体研修会 基調講演 |
テーマ「幸齢者社会を考える!〜今からはじめる老い支度〜」 副題 備えあれば憂いなし…未来地図ノートを書いてみませんか |
平成28年 5月25日 |
静岡市 ワーカーズコープ由比 様 |
由比地区 老人連合会様 |
・テーマ 誰もが迎える「老い」に備えて 副テーマ 歳を重ねることの意味を考える。 |
平成28年 6月7日 |
財団法人 静岡県退職者教員組合 様 |
会員を対象とした 介護福祉講座 |
テーマ 誰もが迎える「老い」に備えて@ |
平成28年 6月21日 |
財団法人 静岡県退職者教員組合 様 |
会員を対象とした 介護福祉講座 |
テーマ 誰もが迎える「老い」に備えてA |
平成28年 6月26日 |
宗教法人 立正佼成会 清水教会 様 |
会員を対象とした 介護福祉講座 |
テーマ 私の足で、私の舞台を演じるために 副題 私の人生は私が主役であり、いつまでも演出家であり 続 |
平成28年 6月30日 |
静岡市葵区 リハパークしずおか 様 |
市内65歳以上を 対象とした終活講座 |
テーマ 「今から始める老いの支度(基礎編)」 |
平成28年 7月22日 |
静岡市 リハパークしずおか様 ワーカーズコープ 清水老人憩いの家 きらく荘 様 |
市内65歳以上を 対象とした終活講座 |
テーマ 「今から始める老いの支度(基礎編)」 |
平成28年 7月26日 |
静岡市 リハパークしずおか様 ワーカーズコープ 葵区鯨ケ池老人福祉センター 様 |
市内65歳以上を 対象とした終活講座 |
テーマ 「今から始める老いの支度(基礎編)」 |
平成28年 8月9日 |
静岡市清水区 二宮町老人クラブ様 |
市内65歳以上を 対象とした終活講座 |
テーマ 私の足で、私の舞台を演じるために 副題 「未来地図ノートの活用」 |
平成28年 9月2日 |
静岡市 リハパークしずおか様 ワーカーズコープ 清水区興津老人福祉センター 様 |
市内65歳以上を 対象とした終活講座 |
テーマ 「今から始める老いの支度(基礎編)」 |
平成28年 9月26日 |
静岡市 リハパークしずおか様 ワーカーズコープ 清水区船越老人福祉センター 様 |
市内65歳以上を 対象とした終活講座 |
テーマ 「今から始める老いの支度(基礎編)」 |
平成28年 10月17日 |
静岡市 リハパークしずおか様 ワーカーズコープ 清水区南部老人福祉センター 様 |
市内65歳以上を 対象とした終活講座 |
テーマ 「今から始める老いの支度(基礎編)」 |
平成28年 10月29日 |
静岡市清水区江尻 生涯学習交流館 様 江尻地区まちづくり推進委員会様 保健委員会 様 |
福祉講座 静岡市民一般 |
テーマ @「誰もが迎える「老い」に備えて」 A「備えあれば憂いなし、ノートの活用で老後を考」 |
平成28年 11月12日 |
静岡市清水区江尻 生涯学習交流館 様 江尻地区まちづくり推進委員会様 保健委員会 様 |
福祉講座 静岡市民一般 |
テーマ 「頑張りすぎないでご家族様…介護施設の種類とその選び方」 |
平成28年 11月15日 |
静岡市葵区番町 五美会 様 | 会員対象の福祉講座 |
テーマ「幸齢者社会を考える!〜今からはじめる老い支度〜」 副題 備えあれば憂いなし〜未来地図ノートを書いてみませんか? |
平成28年 11月24日 |
静岡市 リハパークしずおか様 ワーカーズコープ 清水区折戸老人福祉センター 様 |
市内65歳以上を 対象とした終活講座 |
テーマ 「今から始める老いの支度(基礎編)」 |
平成28年 11月26日 |
静岡市清水区江尻 生涯学習交流館 様 江尻地区まちづくり推進委員会様 保健委員会 様 |
福祉講座 静岡市民一般 |
テーマ 「あなたが介護施設に入所することになったら。」 |
平成28年 12月7日 |
静岡市葵区 リハパークしずおか 様 |
市内65歳以上を 対象とした終活講座 |
テーマ 「今から始める老いの支度(基礎編)」 |
平成28年 12月8日 |
介護老人福祉施設 巴の園 江南地域包括支援 センター 様(清水区村松地区) |
しずおかでん伝体操 (教養の部) |
テーマ 「備えあれば憂いなし、ノートの活用で老後を考える」 |
平成28年 12月17日 |
静岡市清水区江尻 生涯学習交流館 様 江尻地区まちづくり推進委員会様 保健委員会 様 |
福祉講座 静岡市民一般 |
テーマ 「地域と介護保険制度について」 小さなクリスマス会 |
平成29年 1月22日 |
静岡市ワーカーズコープ蒲原 様 | 市内65歳以上を 対象とした教養講座 |
テーマ 「愛情はご家族様より、そして、介護は専門家にお任せください@」 副 題 「元気なうちに、備え(知識・工夫・努力)を持って、 老後の不安を軽減致しましょう。」 |
・平成28年度3月末現在までには24件のご依頼を頂きました。(総数57件) |
|||
平成29年 4月26日 |
浜松市 防災協会 様 |
平成29年度 定期総会 特別講演 |
テーマ 「誰もが迎える老いに備えて」 |
平成29年 5月2日 |
静岡市由比交流センター 様 (ワーカーズコープ様) |
まちづくり 暮らしサポーター養成講座 |
テーマ「高齢期の課題を考える」(介護と医療事情 終活と備えについて) |
平成29年 5月10日 |
静岡市 (ワーカーズコープ由比 様) 結いフレッシュ会様 |
結いフレッシュ会様 市内65歳以上を 対象とした教養講座 |
テーマ「備えあれば憂いなし 自身の遠くない未来を考える@」 副 題「書いて見て、身の回りの不安を軽減出来たらいいですね」 |
平成29年 5月24日 |
静岡市由比交流センター 様 (ワーカーズコープ由比 様) 結いフレッシュ会様 |
結いフレッシュ会様 市内65歳以上を 対象とした教養講座 |
テーマ「備えあれば憂いなし 自身の遠くない未来を考えるA」 副 題「聞いて考えて、介護施設へ入所の不安を軽減出来たらいいですね」 |
平成29年 6月4日 |
静岡市清水北部交流センター様 (ワーカーズコープ清水北部 様) |
館内利用者を 対象とした教養講座 |
テーマ「幸齢者社会を考える!〜今からはじめる老い支度〜」 副題 備えあれば憂いなし、未来地図ノートを書いてみませんか」 |
平成29年 6月17日 |
静岡由比交流センター 様 (ワーカーズコープ由比 様) |
館内利用者を 対象とした教養講座 |
テーマ「幸齢者社会を考える!〜今からはじめる老い支度〜part1」 副題 備えあれば憂いなし、未来地図ノートを書いてみませんか」 |
平成29年 7月28日 (〜7日間) |
(株)東海道シグマ 様 (介護教育事業部 様) |
浜松市内の 55歳以上の求職者 |
テーマ「介護補助講座」全般 |
平成29年 8月22日 (〜7日間) |
(株)東海道シグマ 様 (介護教育事業部 様) |
富士宮市内の 55歳以上の求職者 |
テーマ「介護補助講座」全般 |
平成29年 9月5日 |
財団法人 静岡県退職者教員組合 様 |
会員を対象とした 介護福祉講座 |
テーマ「幸齢者社会を考える!〜今からはじめる老い支度〜」 |
平成29年 9月15日 (〜7日間) |
(株)東海道シグマ 様 (介護教育事業部 様) |
静岡市内の 55歳以上の求職者 |
テーマ「介護補助講座」全般 |
平成29年 10月10日 |
静岡市清水区有度 生涯学習交流館 様 江尻地区まちづくり推進委員会様 保健委員会 様 |
介護と福祉を考える講座 静岡市民一般 |
テーマ 「誰もが迎える甥に備えてpart1」 (未来地図ノートで近未来を確かめる) |
平成29年 10月11日 (〜7日間) |
(株)東海道シグマ 様 (介護教育事業部 様) |
磐田市内の 55歳以上の求職者 |
テーマ「介護補助講座」全般 |
平成29年 10月24日 |
静岡市清水区 有度生涯学習交流館 様 |
介護と福祉を考える講座 静岡市民一般 |
テーマ 「誰もが迎える甥に備えてpart2」 (介護保険と介護施設探しのポイント) |
平成29年 10月26日 |
静岡市立長田図書館様 | 長田地区住民様 成人向け終活講座 |
テーマ 「今から始める老いの支度(基礎編) マイライフノトート作成part1」 |
平成29年 11月9日 |
静岡市立長田図書館様 | 長田地区住民様 成人向け終活講座 |
テーマ 「今から始める老いの支度(基礎編) マイライフノトート作成part2」 |
平成29年 11月10日 (〜4日間) |
(株)東海道シグマ 様 (介護教育事業部 様) |
富士市内の 55歳以上の求職者 |
テーマ「介護調理講座」の介護専門分野 |
平成29年 11月18日 |
静岡市清水区蒲原 生涯学習交流館 様 |
蒲原地区住民 |
テーマ 「いざという時の介護講座」 「誰もが迎える老いに備えて part1」 |
平成29年 12月3日 |
静岡市清水北部交流センター様 (ワーカーズコープ清水北部 様) |
館内利用者を 対象とした教養講座 |
テーマ 「幸齢者社会を考える!〜今からはじめる老い支度〜part2」 副題 備えあれば憂いなし、未来地図ノートを書いてみませんか」 |
平成29年 12月5日 (〜7日間) |
(株)東海道シグマ 様 (介護教育事業部 様) |
焼津市内の 55歳以上の求職者 |
テーマ「介護補助講座」全般 |
平成29年 12月11日 |
静岡市清水区 江尻生涯学習交流館 様 |
江尻地区住民並び静岡市民 |
テーマ 「お腹とこころを満たす介護講座」 「誰もが迎える老いに備えて part1」 |
平成29年 12月18日 |
静岡市清水区 江尻生涯学習交流館 様 |
江尻地区住民並び静岡市民 |
テーマ 「お腹とこころを満たす介護講座」 「誰もが迎える老いに備えて part2&小さな小さなクリスマス会」 |
平成30年 1月6日 |
静岡市清水区 蒲原生涯学習交流館 様 |
蒲原地区住民 |
テーマ 「いざという時の介護講座」 「誰もが迎える老いに備えて part2」 |
平成30年 1月20日 |
静岡市清水区蒲原 生涯学習交流館 様 |
蒲原地区住民 |
テーマ 「いざという時の介護講座」 「誰もが迎える老いに備えて part3」 |
平成30年 1月24日 (〜3日間) |
(株)東海道シグマ 様 (介護教育事業部 様) |
島田市内の 55歳以上の求職者 |
テーマ「福祉有償輸送運転手講座」介護福祉分野 |
平成30年 2月19日 |
静岡市折戸老人羽衣荘センター様 (ワーカーズコープ折戸 様) |
館内利用者を 対象とした教養講座 |
テーマ「幸齢者社会を考える!〜今からはじめる老い支度〜part1」 副題 備えあれば憂いなし、未来地図ノートを書いてみませんか」 |
平成30年 3月19日 |
静岡市折戸老人羽衣荘センター様 (ワーカーズコープ折戸 様) |
館内利用者を 対象とした教養講座 |
テーマ 「幸齢者社会を考える!〜今からはじめる老い支度〜part2」 副題 備えあれば憂いなし、未来地図ノートを書いてみませんか」 |
・平成29年度3月末現在までには26件のご依頼を頂きました。(総数82件) |
|||
平成30年 6月16日 |
静岡市由比交流センター 様 (ワーカーズコープ由比 様) |
市内65歳以上を 対象とした教養講座 |
テーマ「こころの宝箱(自分史)について」 |
平成30年 7月20日 |
静岡市由比交流センター 様 (ワーカーズコープ由比 様) |
市内65歳以上を 対象とした教養講座 |
テーマ「昭和の良き頃を思い出して、生活への工夫(回想法からヒント)」 |
平成30年 10月9日 |
静岡市清水区 有度生涯学習交流館 様 |
介護と福祉を考える講座 静岡市民一般 |
テーマ 「誰もが迎える老いに備えてpart1」 老化」と「老い」のメカニズムとその周辺の問題を理解。 |
平成30年 11月6日 |
静岡市清水区 有度生涯学習交流館 様 |
介護と福祉を考える講座 静岡市民一般 |
テーマ 「誰もが迎える老いに備えてpart2」 (未来地図ノートを書いてみましょう) |
平成30年 11月11日 |
静岡市清水区 有度生涯学習交流館 様 |
介護と福祉を考える講座 静岡市民一般 |
テーマ 「誰もが迎える老いに備えてpart3」 (介護保険と介護施設探しのポイント) |
平成30年 12月25日 |
静岡市清水区 有度生涯学習交流館 様 |
介護と福祉を考える講座 静岡市民一般 |
テーマ 「誰もが迎える老いに備えてpart4」 (少しでも長く自宅で生活するためのヒント) |
平成31年 1月29日 |
静岡市清水区 有度生涯学習交流館 様 |
介護と福祉を考える講座 静岡市民一般 |
テーマ 「誰もが迎える老いに備えてpart5」 (総括) |
・平成30年度3月末現在までには7件のご依頼を頂きました。(総数89件) |
|||
令和元年 6月4日 |
静岡市清水区 有度生涯学習交流館 様 |
介護と福祉を考える講座 静岡市民一般 |
テーマ 「誰もが迎える老いに備えてpart1」 老化」と「老い」のメカニズムとその周辺の問題を理解。 |
令和元年 6月11日 |
静岡市清水区 有度生涯学習交流館 様 |
介護と福祉を考える講座 静岡市民一般 |
テーマ 「誰もが迎える老いに備えてpart2」 (未来地図ノートを書いてみましょう) |
令和元年 6月18日 |
静岡市清水区 有度生涯学習交流館 様 |
介護と福祉を考える講座 静岡市民一般 |
テーマ 「誰もが迎える老いに備えてpart3」 (介護保険と介護施設探しのポイント) |
令和元年 9月19日 |
静岡市清水区興津図書館 様 静岡市清水区 興津生涯学習交流館 様 |
介護と福祉を考える講座 静岡市民一般 |
テーマ 「幸齢社会 今から始める老い支度part1」 |
令和元年 9月26日 |
静岡市清水区興津図書館 様 静岡市清水区 興津生涯学習交流館 様 |
介護と福祉を考える講座 静岡市民一般 |
テーマ 「幸齢社会 今から始める老い支度part2」 |
令和元年 10月3日 |
静岡市清水区興津図書館 様 静岡市清水区 興津生涯学習交流館 様 |
介護と福祉を考える講座 静岡市民一般 |
テーマ 「幸齢社会 今から始める老い支度part3」 |
令和2年 2月17日 |
静岡市清水区老人憩いの家 清開きらく荘 様(ワーカーズコープ様) |
館内利用者を 対象とした教養講座 |
テーマ 「幸齢社会 誰もが迎える老いに備えて (介護施設選択の意味)」 |
・令和元年度2月末現在までには7件のご依頼を頂きました。(総数96件) |
|||
令和2年 7月2日 |
静岡市清水区 岡生涯学習交流館 様 |
介護と福祉を考える講座 静岡市民一般 |
テーマ 「今がチャンス!元気な内に老い支度」 老化」と「老い」のメカニズムと その周辺の問題を理解。 |
令和2年 7月9日 |
静岡市清水区 岡生涯学習交流館 様 |
介護と福祉を考える講座 静岡市民一般 |
テーマ 「今がチャンス!元気な内に老い支度」 (未来地図ノートを書いてみましょう) |
令和2年 7月16日 |
静岡市清水区 岡生涯学習交流館 様 |
介護と福祉を考える講座 静岡市民一般 |
テーマ 「今がチャンス!元気な内に老い支度」 (介護保険と介護施設探しのポイント) |
令和2年 10月30日 |
静岡市由比交流センター 様 (今宿シニアクラブ 様) |
今宿地域 シニアクラブ教養講座 |
テーマ 「もしも介護施設の入所(入居)が 必要になった時は」 |
令和2年 12月3日 |
静岡市清水区 興津生涯学習交流館 様 |
おきつ寿学級 講座受講生 |
テーマ 「終活 誰もが迎える老いに備えてpart1」 副題「あなた自身の老いをどう考えますか?(介護と葬儀のヒント)」 |
令和2年 12月10日 |
静岡市清水区 興津生涯学習交流館 様 |
おきつ寿学級 講座受講生 |
テーマ 「終活 誰もが迎える老いに備えてpart2」 副 題「あなた自身の思いを誰に託したいですか? (施設探しと遺品整理のヒント)」 |
・令和2年度12月末現在までには6件のご依頼を頂きました。(総数102件) |